法人・個人事業主様向け便利アイテム一覧

こちらのページから商品ページへ移るには、会員登録が必要です。
商品の閲覧・ご購入の前に会員登録をお願いいたします。
法人・個人事業主様向けの「専用通販サイト」について

緩衝材

ガラス製品や陶器などの壊れやすいものをダンボールに入れて発送する際に、品物を衝撃から守るために欠かせないのが緩衝材です。緩衝材を品物と一緒にダンボールの中に詰めることによって、運ぶときの衝撃が緩和され、大切なものが壊れたり傷が付いたりするのを防ぎます。

また、フリマアプリやネットオークションの利用も広がり、個人でさまざまな品物を送ることが増え、ダンボールとともに緩衝材を使う機会が急増しつつあります。

緩衝材ハイタッチ

緩衝材ハイタッチ
エコタッチE

コーンスターチという天然の原料を使用した発泡緩衝材(ハイタッチ)は、ダンボールに品物を入れたときにできる隙間を効率よく埋めることができます。
また、燃えるゴミとして処分することができ、優れた緩衝性だけでなく環境に優しい資材として幅広く活用されています。

そのほかにも、巻きダンボール、古新聞やスポンジ、お皿などを重ねる際に使用するシートなどの緩衝材があり、品物の種類や用途に合わせて使用します。

エアーパック(プチプチ、気泡緩衝材)

エアーパック(プチプチ、気泡緩衝材)

気泡緩衝材(エアーパックプチプチ)は、2枚のポリエチレン製シートが合わさってできており、片面のシートに空気の入った丸く小さい突起で覆っているのが特徴です。

空気が入り優れたクッション性を持つことからエアークッションとも呼ばれ、緩衝材の中でも特に広く使用されています。
また、「エアキャップ」「エアパッキン」「エアマット」「エアーシート」などの名称で呼ばれることもあります。

その他梱包資材

ストレッチフィルム、クラフト巻段、PPバンド類、PP紐類など、多数取り揃えております。

緩衝材の使い方のポイント

ダンボール箱で荷物を発送する際には、気泡緩衝材(エアーパックプチプチ)で包んだ品物を箱に入れて、発泡緩衝材(ハイタッチ)で隙間を埋めるという方法がよく利用されています。
実は、気泡緩衝材(エアーパックプチプチ)は突起がある面と平らな面で表と裏は決まっておらず、品物によって使い分けるとよい効果を発揮します。
一般的に突起がある面を品物に当てて包むことが多いですが、パソコンのキーボードなど品物によっては突起物が引っかかって破損してしまうことがありますので、平らな面が当たるように包みましょう。

そのほかにも、巻きダンボールなどをはじめ緩衝材の種類は多岐に渡りますので、品物に合わせて有効に活用しましょう。

梱包テープ

ダンボール箱を組み立てて使用する際、しっかりと底にテープを貼って固定したつもりでも、蓋が開き底抜けしてしまうことがあります。
ダンボール箱の底抜けは、大切な品物が破損する原因にもなります。

ダンボール箱の底抜けを防ぐには、使用する梱包テープの種類や貼り方を正しく知ることが大切です。
ダンボール箱に貼る梱包テープは、種類によって強度が異なります。また、作業効率にも差が生まれますので荷物の重量や用途に合わせて使い分けましょう。

クラフトテープ

ダンボールに貼るテープで最も幅広く使用されているのが「クラフトテープ」です。
紙製のクラフトテープは手で切りやすく扱いやすいため、梱包作業をスムーズに行なえます。
主に、洋服や布類などの軽量物をダンボールに詰めるときはクラフトテープが適しています。

布テープ

「布テープ」はその名のとおり繊維でできており、クラフトテープより強度が高いのが特徴です。さらに、布テープは手で簡単に切りやすいだけでなく、テープの表面に文字を書きやすいため荷物に注意事項があるときは便利です。 主に壊れやすいものが入った荷物、やや重い荷物を詰めるときは布テープが適しています。

OPPテープ

「OPPテープ」は、ポリプロピレンという樹脂で作られたテープです。布テープよりも強度があり、水濡れにも強いのが特徴です。 強度が高いOPPテープは手では切りにくく、ハサミやカッターを利用します。
また、OPPテープは透明なため、ダンボールに書かれた文字などを隠したくない場合や、伝票や紙の上に貼って水濡れ防止に利用できます。

養生テープ

「養生テープ」は、荷物の搬入出の際に壁や床が傷つかないよう保護するときなどによく使用されます。 剥がすことを前提にした仮止めに使用されるテープで、粘着力が弱く、楽に剥がしやすくて後に残らない特徴があります。粘着力が弱いため、ダンボールの梱包には向いていませんが、壊れやすいものをプチプチなどの緩衝材で包む際に利用できます。

ダンボールの底抜けを防ぐ梱包テープの貼り方

ダンボールの底抜けを防ぐ梱包テープの貼り方

ダンボールの底の蓋を閉じる際、中心部の合わせ目にテープを縦に一本だけ貼る方法は一般的によく見られますが、重いものを入れる際はこれでは不十分です。
強度の強いテープを使うのはもちろんですが、同じテープでもどのようにダンボールの底に貼るかで強度が変わります。

十字貼り

テープを縦に一本貼るだけでなく、「十字」になるように横にもテープを貼る方法です。
これだけでもダンボールの強度が上がり、底抜けしにくくなります。

キ貼り

本や食器などの重いものをダンボールに詰めるときは、「十字貼り」よりも強度が上がる「キ貼り」がよいでしょう。 「キ貼り」は、ダンボールの中心部の合わせ目にテープを縦に一本貼ったあと、「キ」の字になるように横にも二本貼る方法です。
洋服や布類などの軽量物には必要ありませんが、それ以上に重いもので「十字貼り」では不安な場合は「キ貼り」がオススメです。

番外:H貼りは危険

ダンボールの中心部の合わせ目にテープを縦に一本貼ったあと、「H」の字のように横の両端にも貼る「H貼り」は避けましょう。
ダンボールの強度が上がらないだけでなく、テープで手が滑って荷物を落としやすくなるため注意が必要になります。

引越しなどで荷物をダンボールに詰める際は、重さに合わせてしっかりと梱包テープを貼り、大切な品物を守りましょう。

紙管チュパック

紙管チュパック

掛けひも、テーブルなどの附属資材を必要としない筒形パッケージです。内容物を入れ、ポンとワンタッチで押さえるだけで梱包可能です。

※こちらの「チュパック」は発送まで約1週間~10日ほどの納期がかかります。
※表示寸法は端から端まで(ツノの端)までの寸法です。内寸は織り込み端の場合は、約30ミリ×2=60ミリほど小さくなります。
※銀行振込(先払い)のみの対応となります。

エコパックメール

エコパックメール

分別・再利用ができる環境対応クッション付き封筒です。
色はホワイトとイエロー、封緘テープ付。通常は、ホワイトです。

Point01

とても軽いです。独立気泡緩衝材、エアセルマット使用により実現。

Point02

丈夫です。エアセルマットの緩衝力が商品を保護し、封筒が破れても中の商品を守ります。

Point03

ポリエチレン100%のエアセルマットと再生紙使用の封筒がキレイに分別できる再利用も可能なエコ商品です。

※分別したエアセルマットと封筒は、燃やしても有毒ガスの発生はありません。
※銀行振込(先払い)のみの対応となります。

引っ越しアイテム

布団袋(ふとん袋)

布団袋(ふとん袋)

ハンガーボックス

ハンガーボックス

お引越し用ダンボール箱

引越しに役立つダンボール箱の種類や梱包のポイントをご紹介。お得なセットも販売中。

その他

パレットカバー

物流・倉庫の現場で、お客様の大切な商品を荷崩れから守ります。
物流の現場でパレット積載物の保管・搬送時にパレットカバーを使用することで雨や雪、花粉や黄砂・埃、鳥等の糞害、太陽光の熱や蛍光灯の紫外線による劣化などから製品を保護します。
素材も既製品の多い安価なポリシートからご希望のサイズで製作できるブルーシートなどがあります。

ポリ袋

ニューパック.comで取り扱っているポリ袋は、低密度ポリエチレンで透明性に優れたLD(透明なポリ袋)というタイプです。
このタイプは、汚れやホコリを防止できるほか、 段ボールから包装品を取り出したときの見栄えをよくし、
綺麗に商品を届けることができます。 また、良く伸び柔らかい素材のため、衝撃に強いのが特長です。

規格ポリ袋
規格ポリ袋

通常の規格のポリ袋です。
薄口は0.03mm、厚口は0.08mmです。
また、説明書・パソコンや電化製品の梱包には、0.03mm〜0.08mmのものを使用します。

オーダーメイドポリ袋
オーダーメイドポリ袋

角がある商品・尖った部品などの梱包には、0.7mm〜0.1mmのものを、
粉や水、肥料やお米などの梱包には、0.08mm~0.12mmのものを使用します。

ポリ袋の適正サイズの計算方法

ポリ袋・ビニール袋のサイズですが、基本的には「大は小を兼ねる」の発想に基づき、 包装するものよりもちょっと大きめのサイズを選ぶのが一般的です。 平面的なポリ袋、ビニール袋に対し立体的な形状のものを包装する場合には さらに大きなサイズを選ぶことをおすすめします。

  • 袋の幅= 横 + 奥行き
  • 袋の長さ= 高さ +(奥行きか横の長さのうちの長いほう)÷2

例えば、横200mm×奥行き170mm×高さ150mmの直方体を包装したい場合

横200mm+奥行き170mm=袋の幅370mm
高さ150mm+横200÷2=袋の長さ250mm
しかし、この直方体を袋に入れるには、もう少し大きめで余裕を持たせた方が良いため、

袋の幅に50mmほど余裕を持たせて、420mm
袋の長さに50mmほど余裕を持たせて、300mm
また、420X300のサイズの袋ですと、ちょうど直方体の天井部までの長さのため、溶融を持って天井部まで包装するためには、

袋の長さにさらに余裕をもたせて包装するために、400mm程度が必要になります。

法人様はこちらから